忍者ブログ

機動戦士ガンダムブログ@ファーストガンダムをしゃぶりつくす!!

機動戦士(ファースト)ガンダム専門サイト。映像からガンプラ、ゲームまでガンダムを追求。リンクフリーです。
機動戦士ガンダムを徹底解析
HN:
機動戦士(ファースト)ガンダムマニア
自己紹介:
テレビ版、映画版、ガンダム ウォー問わず、機動戦士ガンダムを歴史、背景、モビルスーツやキャラクターに至るまで徹底的に追求します。
ブログ内検索
最新記事
リンク
相互リンク募集中です。 希望のサイト様は、 コメント欄に記入いただくか、 下のかんたん相互リンクから 登録してください。
記事の一部はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用してます。
RSS
  • seo
[52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲルググ
ゲルググ

(GELGOOG)



ジオン公国軍のモビルスーツ

(型式番号:MS-14)








開発経緯

一年戦争末期、
ビーム兵器の携行を標準化した
地球連邦軍のMSの登場を受け、
ジオン公国軍は
F型ザクIIに代わる次期主力モビルスーツの開発に
着手した。

既に宇宙戦用には
ツィマッド社の開発したリック・ドムの採用が
決定しており、
競合に敗れたジオニック社の高機動型ザクII (MS-06R-2) をベースに
開発が進められた。

ジオニック社は
この次期主力モビルスーツの開発にあたり、
地球連邦軍のモビルスーツを意識した
コンセプトに基づいて着手した。

すなわち
エネルギーCAPを搭載したビームライフルと、
近接用兵器としてのビームサーベルの採用である。

この次期主力モビルスーツ(=ゲルググ)の開発プランは
当初MS-11として進められた。

高機動型ザクII (MS-06R-2) の前に
既に高機動型ザクIIビーム兵器搭載型 (MS-06R-2P) が
試作されていたが、
この機体はビームライフルの小型化と高出力化という課題を
克服することができなかった。

また、
俗に先行試作型ゲルググと呼ばれるMS-06R-3は
高機動型ザクII (MS-06R-2) のうちの1機を改修した機体であり、
ジェネレーター出力を向上し
ビームライフルの開発が続けられた
(なお、この機体ではビームサーベルではなく
ヒートサーベルを採用している)。

ビームライフルの開発には
MIP社が参画して進められたが、
その実用化には
機体完成から3ヶ月ほど
(2ヶ月近くという記述もあり)
遅れた。

ビームライフルを装備したゲルググの性能は
高く評価され、
ツィマッド社から競合機として提出されていたギャンに
圧倒的な大差をつけて
次期主力モビルスーツとして制式採用された
(既に制式採用は決定しており、
このコンペティションは形式的に行われたとも言われている)。

量産化が決定したゲルググは
10月にまず初期生産型 (YMS-14) 25機が
生産された。

このうち1機は赤く塗装され
シャア・アズナブル大佐に届けられた
(この機体はMS-14Sと呼ばれることも多い)。

残りの24機は
増速用ブースター及び
ビームキャノンパックといったオプション装備とともに
エースパイロット部隊であるキマイラ隊へと
配備され、
実用テストを行った。

このオプション装備を施した機体は
それぞれ高機動型ゲルググ、
ゲルググ・キャノンと呼ばれる。

量産型 (MS-14A) としての本生産は
グラナダ、ジオン公国本土、
ア・バオア・クーなど各工廠で行われ、
ゲルググ全体としては738機が生産された。

量産型ゲルググ (MS-14A) は
初期生産型 (YMS-14) と外観上
大きな差異は見られないが、
緑系の塗装が制式採用されている。

しかし、
ビームライフルの本格生産が11月だったため
完全な配備が遅くなった

配備は一年戦争末期であり、
失った多くのベテランパイロットの代わりに
学徒動員兵が搭乗するが、
訓練不足のため
機体の性能を十分発揮できないまま
撃破されることが多かった。

ちなみに、
初期生産型同様に
増速用ブースター、ビームキャノンパックのオプションを
装備することが可能であり、
ビームキャノンパックは
122機分のパーツが生産されていた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright 2006 機動戦士ガンダムブログ All rights reserved
忍者ブログ [PR]