忍者ブログ

機動戦士ガンダムブログ@ファーストガンダムをしゃぶりつくす!!

機動戦士(ファースト)ガンダム専門サイト。映像からガンプラ、ゲームまでガンダムを追求。リンクフリーです。
機動戦士ガンダムを徹底解析
HN:
機動戦士(ファースト)ガンダムマニア
自己紹介:
テレビ版、映画版、ガンダム ウォー問わず、機動戦士ガンダムを歴史、背景、モビルスーツやキャラクターに至るまで徹底的に追求します。
ブログ内検索
最新記事
リンク
相互リンク募集中です。 希望のサイト様は、 コメント欄に記入いただくか、 下のかんたん相互リンクから 登録してください。
記事の一部はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用してます。
RSS
  • seo
[14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガンタンク
ガンタンク(GUNTANK)は
ガンダムシリーズ」のうち、
宇宙世紀を世界観とするシリーズに登場する。


地球連邦軍の長距離支援用モビルスーツで、
V作戦により開発されたガンダム・ガンキャノンと同じ
RXシリーズの一つ(型式番号:RX-75)。



一年戦争開戦前、
地球連邦軍はジオン公国軍のモビルスーツ開発計画を察知し、
61式戦車に代わる次世代主力戦車 (MBT) として
開発が進行していたRTX-44の開発計画をRX計画に統合した。

複雑な二足歩行システムの完成を待たずに
開発されたため下半身が装軌式で、
戦車に人間の上半身を乗せたような格好が特徴である。

スラスターと姿勢制御バーニアを用いることで
宇宙空間でも一応運用可能であったが、
キャタピラを含む下半身はAMBACとしては機能せず、
単なるデッドウェイトにしかならなかったため運動性は極端に悪かった。

また、
核融合炉も完成しておらず、
ガスタービンエンジンと原子炉のハイブリッド式の動力システムを持つ。

一説には
コア・ブロック・システムの採用時に
核融合炉を組み込んだとも言われる。
(1979~80年代初頭発行の書籍では、
タキム式核融合炉でエネルギーを発生、
85000軸馬力を生み出し、ガンダム、ガンキャノンより出力は大きいとされていた)。


この機体の最も特徴的な武装が
両肩に装備された120mm低反動キャノン砲である。

射程距離は260kmにもおよび、
装薬によって実体弾を射出するこの方式は、
信頼性が高く特に地上戦において非常に有効であった。

両腕部には40mm4連装ボッブミサイルランチャーを装備し、
給弾システムも腕部に内装されていた。

そのためマニピュレーターを持たず、
肘関節の可動範囲も制限を受けていた。

ガンタンクは、
これらの武装を生かして遠距離からの支援攻撃に用いられる。

そのため、
MSというより移動砲台として運用されることが多い。

また近接戦闘に対応する武装を持たないため、
機体のすぐ近くに敵が侵入するともろい一面もある。

何よりも上半身が回転しない(胴体内にはコアブロックがある)為、

キャノン砲を横方面に射角を変えて撃つ為には
キャタピラを動かすことで機体自体の向きを変えないといけない、
という戦車としては致命的な欠点があり、
形式としては自走砲に近い。

開発当初、
4機(8機という説もある)が試作されたが、
サイド7でのテスト中にジオン公国軍の強襲を受け、
うち3機が破壊された。

残った3号機はホワイトベースで運用された。

当初は
パイロット(腹部)とガンナー(頭部)の2名を要する複座式で、
メインパイロットはリュウ・ホセイとハヤト・コバヤシが勤めていたが、
後に単座式(頭部のみ)に改修され、
ハヤトが搭乗している。

テレビ版では、『機動戦士ガンダム』最終章まで、
つまり宇宙空間でもガンタンクが使用されていた。
しかし、
アニメ映画版『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙篇』では、
ハヤトの乗る機体はガンタンクからガンキャノン(C-109号機)に切り替えられている。

だが、
ソロモン攻略戦においてハヤトが被弾し戦闘中帰艦した際、
ガンタンクに乗っていたテレビ版とガンキャノンであった映画版とで同じく
「戦力が11%低下」とされていたのは些か納得しかねる点ではある。
ガンタンクとガンキャノン・・・
戦力値は、明らかにガンキャノンのほうが勝っているはずである。






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright 2006 機動戦士ガンダムブログ All rights reserved
忍者ブログ [PR]