機動戦士(ファースト)ガンダム専門サイト。映像からガンプラ、ゲームまでガンダムを追求。リンクフリーです。
機動戦士ガンダムブログメニュー
機動戦士ガンダムを徹底解析
HN:
機動戦士(ファースト)ガンダムマニア
自己紹介:
テレビ版、映画版、ガンダム ウォー問わず、機動戦士ガンダムを歴史、背景、モビルスーツやキャラクターに至るまで徹底的に追求します。
ブログ内検索
リンク
相互リンク募集中です。
希望のサイト様は、
コメント欄に記入いただくか、
下のかんたん相互リンクから
登録してください。
記事の一部はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
武装
ジオン公国軍の量産型モビルスーツとしては
初のビームライフル実用化に成功した。
この開発には
MIP社の協力により達成された。
ただ、
機体本体に対し
開発・配備が遅れたため、
前線では他の兵器を使用する事もあった。
近接用兵器として
ビームナギナタを装備している。
これは
通常のビームサーベルとは異なり
ツインエミッター式を採用しており、
発振器本体の両端から
薙刀型のビーム刀身を形成する。
防御兵器として
大型のシールドを装備しており、
耐ビームコーティングにより
ある程度のビーム兵器を防ぐことができた。
ある説では、
軍事機密などのことに対して関心がなかったアムロ・レイが戦闘中に、
ビームライフルやビームサーベルを捨て、
これをジオン軍が回収し、
それをもとにゲルググの装備を開発したと言われる。
PR
この記事にコメントする