忍者ブログ

機動戦士ガンダムブログ@ファーストガンダムをしゃぶりつくす!!

機動戦士(ファースト)ガンダム専門サイト。映像からガンプラ、ゲームまでガンダムを追求。リンクフリーです。
機動戦士ガンダムを徹底解析
HN:
機動戦士(ファースト)ガンダムマニア
自己紹介:
テレビ版、映画版、ガンダム ウォー問わず、機動戦士ガンダムを歴史、背景、モビルスーツやキャラクターに至るまで徹底的に追求します。
ブログ内検索
最新記事
リンク
相互リンク募集中です。 希望のサイト様は、 コメント欄に記入いただくか、 下のかんたん相互リンクから 登録してください。
記事の一部はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用してます。
RSS
  • seo
[20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガンダム
モビルスーツは基本的に人型をしており、
ほとんどは
胴部・頭部・両腕・両足を有する。


一部に
これ以外の可動部として
翼などを有する機体や
頭部と胴部が一体となったもの、
脚部の代わりとなる移動装置を備えるものもある。




典型的なモビルスーツは
胴部に操縦席・
動力源
(核融合炉などによるジェネレーターやバッテリーなど。)
を持つ。

これにも例外があって
頭部に操縦席を設けたもの(例:ジオング)、
脚部にジェネレーターを設けたもの(例:Ζガンダム)のような機種がある。



モビルスーツの操縦席は
ほとんどの場合単座式であるが、
まれに複座式のものもある。





宇宙空間で活動するモビルスーツ
一種の宇宙船でもあり、
乗員の生命維持のために必要な
気密機構・生命維持装置等を備えている。


戦闘で破壊される危険性が常にあるため、
宇宙空間では
乗員は通常ノーマルスーツと呼ばれる
専用の宇宙服を装着した上で搭乗する。

機種によっては
搭乗者の脱出・生存のための機構を備えるものがあり、
コクピット全体を脱出装置としたり(例:イジェクションポッド)、
コア・ファイターのように小型戦闘機を内蔵して
これを脱出装置とするものもある。




モビルスーツの頭部は、
文字通りモビルスーツの「顔」であるため、
しばしば相手を威圧するような、
あるいはヒロイックさを感じさせるような
凝った意匠が施されることがある。





モビルスーツの腕部は
戦闘時には
種々の武装を必要に応じて持ち替えることで
モビルスーツは高い汎用性を獲得している。


脚部は
歩行装置としてだけではなく
大型スラスターを備えた推進装置や降着装置としても機能する。


特に宇宙世紀では
両腕・両足を動かした際の慣性で
機体の向きを変えるAMBACという技術があり、
そのためのユニットとしても
四肢は重要なものとされている。



その他のパーツとして、
端的な例として
νガンダムのフィン・ファンネル、
ウイングガンダムゼロカスタムの巨大な翼、
ガンダムXのサテライトキャノン、
果てはゴッドガンダムの光輪といったものまで存在する。






モビルスーツの操縦については、
実際にどこをどう操作すれば
モビルスーツがどのような挙動を起こすのかまでは
設定されていない模様である。


ただ、スロットルのような操縦桿を押せば
モビルスーツが立ち上がったり、飛び上がったり、
あるいはなにがしかの前向きな動きを見せるといった
演出が見られることが多い。


そのため、
モビルスーツの操縦をモチーフとした
コンピュータゲームにおいては
作品ごとに様々な解釈が見られる。







またモビルスーツパイロットについては、
しばしば訓練を受けていない素人が
いきなりそれなりにモビルスーツを乗りこなしてしまうケースが見られる
(例えばアムロ・レイ、キラ・ヤマトなど)。

こういった人々は
例えばニュータイプのような第六感とも言える
特殊な感覚を持つ人々であったり、
あるいはコーディネイターのような
特に優れた資質を持った人々であることが多い
(そして彼らはたいがい主人公である)。




また、
アフターコロニーのウイングガンダムゼロには
「ゼロシステム」というシステムが装備されていた。


そして、
コズミック・イラにおいては、
モビルスーツの操縦は複雑で
コーディネイターにしか行えないほどのもの、
という認識がなされている。

そのため地球連合軍は
ストライクガンダムの実戦データをもとに
ナチュラルでも操作できるモビルスーツのOS
(オペレーティングシステム)
を開発するまで苦戦を強いられることとなる。


他の世界観のモビルスーツも
人工知能などによる操作補助がなされているとされるが、
コズミック・イラ作品群では
特にOSなどを重要な要素として描いている。






モビルスーツ
一種の「ロボット」として解されることがあるが、
ロボットならば
自動操縦によって自立的に行動させた方が
より現実的なのではないかという意見もある。

実際に
アメリカ軍などにおいて研究されている「ロボット」は
まず遠隔操縦あるいは自立行動ありき、
である。


だがガンダムシリーズにあって遠隔操縦は、
例えば宇宙世紀においてはミノフスキー粒子のために不可能である。

自立行動するモビルスーツは極めてまれで、
『ガンダムW』のモビルドールぐらいしか例がない。


これも劇中では、
使用者が血を流すことが無いことから
非人道的兵器になるおそれがある等として
否定的に扱われていた。






そもそも
日本のロボットアニメにおいては、
『マジンガーZ』以来主人公などが
自ら乗り込んで操作するロボットを
至上のものと見なしており、
ガンダムシリーズも
その流れの中にあることに留意する必要がある。










コズミック・イラ作品群以外の
ガンダムシリーズにおいては、
モビルスーツの動力源はあまり問題とされない。

超大火力ビーム兵器を多用したために
エネルギーの消耗が激しいΖΖガンダムが
サイコガンダムMk-IIとの交戦時に
エネルギー切れに陥ったという描写があるくらいである。




『ガンダムX』では
15年間放置されていたガンダムXが
手入れ無しで特に支障なく
一通りの戦闘をこなしていた。


さらに
『∀ガンダム』に至っては
どれほどの期間
土中に埋もれていたのかわからないモビルスーツが
ほぼそのまま稼働しているが、
これはすべての機体が永久機関を搭載しているという
設定である。


これに対して、
コズミック・イラ作品群においては
モビルスーツの動力源や
その運用可能時間は重要な問題となっている。

コズミック・イラ71年当時のモビルスーツは、
宇宙世紀のモビルスーツとは違い
核融合炉は実用化されておらず、
ザフトの散布したニュートロンジャマーによって
核分裂炉が使用不可であるため、
ほとんどの機体がバッテリー駆動である。


後に、
ニュートロンジャマーを無効化する
ニュートロンジャマーキャンセラー
(劇中では「Nジャマーキャンセラー」と省略され表現される)
を搭載することにより、
核動力を使用することが可能になったモビルスーツも登場する。

それらのモビルスーツは、
バッテリー駆動の機体では稼働時間を考慮して搭載できないような
大出力の兵器を使用することが可能であるため、
他のモビルスーツと比較して
格段に戦闘力が高い。


第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦終結後、
ユニウス条約により
核エンジンの使用が禁止されたため、
コズミック・イラ73年
(『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』)において、
ザフトは
母艦からモビルスーツに無線で電力を供給できる
デュートリオンビーム送電システムを開発、
インパルスガンダムを始めとする
「セカンドステージモビルスーツ」に採用される
(但し、この頃オーブにおいて核エンジンを動力とする
フリーダムがそのままの状態で復元され、
実戦でも使用されているが、
作中でこの件が問題にされたことはなかった。)。


この頃地球連合軍が強奪した
ガイアガンダム等のモビルスーツは、
地球連合軍に
デュートリオンビーム送電システムのノウハウや設備が無かったため、
バッテリーのみでの駆動で運用されていた模様である。

その後、
地球連合軍の核攻撃などで
ユニウス条約が事実上形骸化したため、
核エンジンとデュートリオンビーム送電システムのハイブリッド化によって
出力と持続時間の強化が図られ、
デスティニーガンダム等ザフトの新型モビルスーツに搭載された。








モビルスーツの武装は、

大きく分けて
実在の歩兵用火器をモビルスーツ大に大型化したものと、
ビームライフルに代表されるビーム兵器など架空の兵器とに分けられる。

宇宙世紀においては
特にメガ粒子によるビームが用いられる。
他にもレールガンが使用されることもある。

また、
手持ちの火器とは別に、
小型(と言っても数十ミリ口径のものにはなるが)の機関砲や
バルカン砲を内蔵火器として装備しているモビルスーツも多数存在する。

これらの火器は
頭部や胸部に設置されることが多く、
主にCIWS(迎撃・防御用兵器の一種)として使用される。


この他、
機種によっては固定火器として
大砲(キャノン砲)や大型ビーム砲、
ロケットランチャーなどを装備している場合もある。




中には
こうした大型火器の運用を主目的とした、
砲兵的な運用がなされるモビルスーツも存在している
(例としてガンキャノン・ガンタンク)。

これらは一般に
支援モビルスーツなどと呼称される。



宇宙世紀では
一年戦争の頃には多くのバリエーションが見られるが、
機体の万能化により次第にその姿を消していく。






コズミック・イラでは
汎用モビルスーツのバックパックを
砲戦仕様のもの
(代表例としてはストライクガンダムのランチャーストライカー、
ザクウォーリアのガナーウィザードなどがある)
に換装することで
支援機体としての運用性を確保する方法が一般的であるため、
換装システム確立以前の機種である
ザウートとその後継機であるガズウートを除けば、
支援モビルスーツという分類のモビルスーツ自体が
ほとんど存在しない。









白兵戦用に
剣・ナイフ・斧や槍などをモビルスーツ大にし
熱や高周波で破壊力を増したもの、
あるいはビームサーベルのように
刃をビーム化したものが使用されることがある。

それらは全て、モビルスーツ腕部で使用されるため、
従って大抵の場合、
こうしたモビルスーツの腕部は「手」としての機能を成さない。




『Gガンダム』の未来世紀で行われている
ガンダムファイトでは
格闘家が
モビルトレースシステムを用いて
モビルファイターを動かすことから、
他の世界観のモビルスーツと比べて
格闘戦用の武装を用いる割合が非常に高い。

例えば
シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーや
ゴッドガンダムの爆熱ゴッドフィンガーなど、
手そのものを必殺の武器にしてしまうケースもある。

他のモビルファイターも、
他の世界観では見られないような
奇抜な武装を数多く用いている。



一方他の世界観でも
ジ・Oの隠し腕や
デスティニーガンダムの掌部ビーム砲「パルマ・フィオキーナ」など、
意表を突く格闘用武装を持つケースはある。







宇宙世紀作品群には、
ニュータイプの強力な感応波によって
遠隔操作を行うサイコミュという技術が開発されている。

これにより
ビットやファンネルと呼ばれる
遠隔操作用小型兵器が生まれた。

また、
ニュータイプではない人間
オールドタイプ
でも扱えるようにした、
有線式のインコムも存在する。




『ガンダムX』にも
同じような技術「フラッシュシステム」が存在するが、
単なる小型兵器を操るだけでなく、
機種によっては
ビットモビルスーツという無人モビルスーツを遠隔操作出来る。

コズミック・イラでは
ドラグーンシステムやガンバレルといった
遠隔操作兵器が登場するが、
これらは感応波ではなく
無線(量子通信)ないし有線で操作される。


しかし、後にシステムに改良が加えられ、
ある程度の普遍化に成功している。







宇宙世紀作品群では、
モビルスーツの防御は試行錯誤の繰り返しである。

一年戦争期のザクなどでは
標準装備の装甲による防御が行われたが、
ガンダムなどが装備するビームライフルの出現で
苦戦を強いられた。

一方のガンダムやジムでは
盾による防御が行われた。

ガンダムNT-1のように
追加装甲を試みたものもある。


やがてビームライフル等のビーム砲を
ほとんどのモビルスーツが装備するようになると、
桁外れの弾速と破壊力の前に
ほとんどの装甲が役に立たなくなってしまった。

百式に施された
金色の対ビーム装甲のような例も試みられたが、
第2・第3世代モビルスーツでは
それよりもモビルスーツに高い機動性を持たせて
ビームをかわす戦法が採られるようになった。




後に
第2期モビルスーツでは
Iフィールドジェネレーターの
モビルスーツへの搭載が試みられたが
一部の機体に搭載されたのみで、
その後はビームシールドが一般化するようになる。







コズミック・イラでは
フェイズシフト装甲(通称・PS装甲)という機構によって
モビルスーツ表面の装甲を強化する手法が採られている。

しかし大電力を消費する上、
エネルギー切れが装甲色の変化で露呈する欠点を抱えるため、
これもトランスフェイズ装甲(通称・TP装甲)や
ヴァリアブルフェイズシフト装甲(通称・VPS装甲)といった改良を加えた
試行錯誤が見られる。


尚、これらPS装甲系のシステムは、
モビルスーツ程度のサイズでは
実体弾にしか通用せず、
ビームを用いた兵装には対抗できないため、
着弾したビーム射撃兵器のビーム弾を熱に変換して排熱し、
ビーム射撃兵器の無力化を図った
ラミネート装甲というものも地球連合の手で開発された。

こちらはアークエンジェルなどの
地球連合軍艦艇やミネルバなどのザフト軍艦艇、
そしてザフト軍が開発したフリーダムガンダム、
ジャスティスガンダムのアンチビームシールドなどに採用された。


だがこのラミネート装甲にも、
実体弾に対しては通常装甲程度の防御力しか期待できない、
排熱機構が破損すると排熱が上手くいかなくなり、
装甲全体、ひいては船体・機体全体が
致命的なダメージを被るなどの弱点があり、
完璧な装甲となるには至っていない。




他にも
ミラージュコロイドを用いた
光学迷彩を使用するモビルスーツも登場している。

コズミック・イラ73年の大戦では
陽電子リフレクターを装備した
大型モビルアーマーが登場したほか、
一部最新鋭機は
ビームシールドや、
アカツキの対ビーム防御・反射システム「ヤタノカガミ」などの
特殊な防御システムを装備している。





そのほかの兵器現実世界において
中~遠距離兵器として頻繁に用いられるミサイルは、
(モビルスーツで白兵戦を行う意義の関係からか)
モビルスーツ用の主武装としてはあまり用いられない。

特に宇宙世紀作品群においては
ミノフスキー粒子によって、
コズミック・イラ作品群においては
ニュートロンジャマーによって、
レーダーが使えなくなっている場合が多いため、
ミサイルが使用可能な状況が限られてしまっているためである
(このミノフスキー粒子やニュートロンジャマーという存在自体が、
モビルスーツによる白兵戦を必然のものとするために創作されたものである)。

ただし、
小型のミサイルを
固定火器やオプション武装として装備しているモビルスーツは、
世界観、時代を問わず比較的多い。

まれに戦略兵器として、
核兵器あるいはこれに匹敵する破壊力を持った兵器が
モビルスーツによって運用されることがある。




宇宙世紀では
一年戦争初期にザクIIC型が核を運用したが、
後に南極条約によってこの種の大量破壊兵器の使用が禁じられた。

しかし
ガンダム開発計画において
ガンダム試作2号機が核攻撃用モビルスーツとして開発され、
デラーズ・フリートによって
核弾頭ごと強奪されたあげく
実際に連邦軍艦隊への襲撃に使用されてしまった。

『∀ガンダム』では
核弾頭が禁断の兵器として発掘されるが、
小惑星の都市への落下を阻止するために
∀ガンダムによって使用される。

また、『SEED DESTINY』にあっては、
地球連合軍が
ウィンダムに核ミサイルを搭載しプラント攻撃を図ったが、
これはザフトのニュートロンスタンピーダーによって
阻止されている。

核以外でも
化学兵器の一種として毒ガスが、
一年戦争初期のコロニー攻撃などにおいて
モビルスーツによって使用されている。

特殊な兵器としては
マイクロウェーブによるエネルギー伝送を利用した
ガンダムXのサテライトキャノン・ガンダムDXのツインサテライトキャノンや、
ナノマシンによって周囲の物体を分解してしまう
∀ガンダムおよびターンXの月光蝶が挙げられる。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
すいません。追加リンクのお願いです。
リンクを貼らせていただいたページ
http://dragonballmania.seesaa.net/article/20632114.html

トップURL
http://dragonballmania.seesaa.net/
ドラゴンボールマニア全員集合!!

です。よろしくお願いします。
hiroponn URL 2006/07/11(Tue)20:43:47 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright 2006 機動戦士ガンダムブログ All rights reserved
忍者ブログ [PR]